さとう式リンパケアをやったら、驚くほど肩こりが楽になりました

シェアする

先日、テレビで
さとう式リンパケア」なるものが紹介されていました。

万年肩こりに悩まされ、
毎週整骨院に通っているぼくは、
この手の体操が紹介されると必ずやってしまいます。


この記事にたどり着いたあなたなら、
「肩甲骨はがし」や「あべこべ体操」
などをやったことがあるのではないでしょうか?

ぼくの場合、期待するほど効果がなかったり、
めんどくさくて続かないことが多いのですが、
この「さとう式リンパケア」は効果があり、
続けられそうなのでご紹介します。

スポンサードリンク
レクタングル(H2)

さとう式リンパケアの方法

  1. 右手の中指と薬指 薬指と小指で左の耳たぶを挟む
  2. 手のひらを、ほっぺにふんわりとくっつける
  3. 左手を、だらーんとおろした状態にして、手のひらは外側を向ける
  4. 鼻から息を吸って、口からゆっくり吐く(2回)
  5. 左の手のひらをグーパーする
  6. 左の手のひらをキラキラする(ドアノブをひねる要領)
  7. 胸に手を置いて、3~6を繰り返す
  8. わきに手を入れて、3~6を繰り返す
  9. 肩に手を置いて、3~6を繰り返す
  10. 二の腕に手を置いて、3~6を繰り返す

立っても、座っても、寝ながらやってもOKですが、
寝ながらやると力が抜きやすく、一番効果がありました。

さらにこの体操、顔のリフトアップ効果まであります。

ぼくの顔がリフトアップしても仕方ないですが、
肩こりに悩む女性には、ぜひともおススメです。

さとう式リンパケアはなぜ効くのか

この単純な動作がなぜ効くのか?

ポイントは3つあります。

  1. 肩の力が抜きやすい
  2. 自然に姿勢が良くなる
  3. こりのポイントに意識が集中する

ぼくは力を抜くことが下手で、
無意識のうちに力んでしまっているのですが、
手のひらを外側に向けて「キラキラさせる」動作は、
力を抜かなければできないため、自然と力が抜けています。

また、手のひらを外側に向けることで、
背筋が伸び、姿勢が良くなります。

そして、こりやすいポイント
(首の付け根、脇、肩)を意識を向けることで、
よりほぐれやすくなります。


といった感じで、意識せずに、
こりをほぐすのに合理的な動作をすることができるのが、
さとう式リンパケア」の凄いところです。


つらい肩こりでお悩みでしたら、
ぜひとも試してみてください。

スポンサードリンク
レクタングル(左)
レクタングル(右)

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください