【コストコ】ロティサリーチキンのリメイクレシピ6選【部位別】

シェアする

ロティサリーチキン

※写真はイメージです

コストコの超人気商品といえば、ロティサリーチキン

見た目のインパクト(約1.5kgあります)とは裏腹に、
値段は799円という驚異のコストパフォーマンスを誇り、
クリスマスシーズンには整理券まで配られます。

クリスマスパーティーにはもってこいのロティサリーチキンですが、
せっかく苦労して手に入れたにもかかわらず、
大きすぎて食べきれない」「食べている途中で飽きる
といったお悩みはありませんか?

そんな時は、色々な料理にリメイクして消費しましょう楽しみましょう!

そこで今回は、部位別にロティサリーチキンのリメイクレシピをご紹介します。

スポンサードリンク
レクタングル(H2)

【部位別】ロティサリーチキンのリメイクレシピ

今回は、ロティサリーチキンを下の4つに分けます。

  • もも肉
  • 胸肉・ささみ

もも肉

カレー・シチュー

もも肉は、カレーやシチューなどの煮込み料理に加えるとコクが出ます。

フライパンで皮目を下にして軽く焼き目を付けておき、
出来上がりの前にさっと煮込むだけ!

すでに火が通っているので、あまり煮込み過ぎないようにしましょう。

燻製

ロティサリーチキンは既に火が通っているので、
燻製にするのもおススメですよ。

燻製には、脂がのっているもも肉が最適です。

「燻製なんて難しいよ」とお思いかもしれませんが、
実はキッチンでも簡単に作れます!

燻製の作り方!フライパンで簡単にできるってホント?

胸肉・ささみ

サラダ・サンドウィッチ

胸肉やささみは脂が少なく、さっぱり食べられるのが魅力です。

コストコのロティサリーチキンはパサパサ感が少ないので、
サラダチキン感覚でおいしく食べられます。

シンガポールチキンライス(カオマンガイ)

胸肉を使って、シンガポールチキンライス(カオマンガイ)を作るのもおススメです。

    ≪材料≫

  • ロティサリーチキンの胸肉
  • おろしショウガ
  • おろしニンニク
  • 鶏がらスープの素
  • 長ネギ
  •  ~タレ~

  • レモン汁(大さじ1)
  • おろしショウガ(小さじ1)
  • おろしニンニク(小さじ1)
  • しょう油(小さじ1)
  • オイスターソース(小さじ1)
  • サラダ油(小さじ1)
    ≪作り方≫

  1. お米を研ぎ、水の代わりに鶏がらスープを炊飯器の目盛りまで入れます
  2. 長ネギ・おろしショウガ・おろしニンニクを加えます
  3. ロティサリーチキン(胸肉の部分)をお米の上に乗せ、ご飯を炊きます
  4. レモン汁・おろしショウガ・おろしニンニク・しょう油・オイスターソース・サラダ油を混ぜ合わせ、タレを作ります
  5. ごはんが炊き上がったら完成です

お好みでタレを付けながら食べてください。

鶏がらスープの素の代わりにロティサリーチキンの骨で取ったスープを使うと、
より一層おいしくなります!

スープの作り方は後ほどご紹介します。

北京ダック

ロティサリーチキンの皮は北京ダック風にリメイクしてみましょう。

  1. 包丁で皮を少し肉が付くくらいにカットします
  2. オーブントースターやフライパンで、皮を軽く炙ります
  3. 春巻きの皮を半分に切り、軽く湿らせたキッチンペーパーを挟んで重ねます
  4. 春巻きの皮をラップで包み、電子レンジで20秒ほど温めます
  5. チキンの皮、白髪ねぎ、甜麺醤を春巻きの皮で包んでいただきます

鶏がらスープ

骨も捨てずに、スープをとりましょう!

  1. 大き目の鍋に骨を入れ、つかるくらいの水を入れます
  2. 強火で沸騰するまで加熱します
  3. 沸騰したら弱火にし、時々アクを取りながら1時間以上煮込みます
    煮れば煮るほど濃くなるので、好みの味になるまで煮込んでください
  4. 冷めたら骨を取り出し、ザルでこします

取ったスープは、鍋のスープにしたり、
カレーやシチュー、カオマンガイを作るのにも使えます。

小分けにして冷凍しておけば便利ですよ!

まとめ

ロティサリーチキンは丸々1羽、
捨てるところなく使い切ることができます。

ひと手間加えて、余すことなく味わってくださいね^^

スポンサードリンク
レクタングル(左)
レクタングル(右)

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください